
IELTSバンドスコアとセクション別スコア採点基準
IELTSの採点は、バンドスコアと呼ばれる1-9までの9段階スコアで、0.5刻みで示されます。
band スコア 9.0 |
エキスパートユーザー |
十分に英語を駆使する能力を有している。適切、正確かつ流暢で、完全な理解力がある。 |
band スコア 8.0- 8.5 | 非常に優秀なユーザー | 時折、不正確さや不適切さ不規則にみられるものの、十分に英語を駆使する能力を有している。慣れない 状況においては、誤解が生ずることもありえる。複雑で込み入った議論に対応することができる。 |
band スコア 7.0-7.5 | 優秀なユーザー | 時折、不正確さや不適切さ、誤解が生ずる可能性もあるが、英語を駆使する能力を有している。概して複雑な言語も上手く扱い、理解しており、厳密な論理に従って物事を捉えることができる。 |
band スコア 6.0-6.5 |
有能なユーザー |
不正確さ、不適切さ、および誤解がいくらか見られるものの、概して効果的に英語を駆使する能力がある。特に、慣れ親しんだ状況下では、かなり複雑な言語を使いこなすことができる。 |
band スコア5.0-5.5 | 中程度のユーザー | 部分的に英語を駆使する能力があり、ほとんどの状況で全体的な意味をつかむことができる。ただし、多くの間違いもある。自身の精通した分野においては、基本的なコミュニケーションを行うことができる。 |
band スコア 4.0-4.5 | 限定的ユーザー | 慣れ親しんだ状況においてのみ、基本的能力を発揮することができるが、理解力、表現力の問題が頻繁にみられる。複雑な言語は使用できない。 |
band スコア 3.5 | 非常に限定的なユーザー | これが実際に使用される最低スコアと考えてよいかと思います。 |
IELTSのオーバーオールスコア (Overall Score) について
IELTSでは、バンドスコア (Band Score) といって、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの各モジュール毎にスコアがつきます。
4つのセクションのスコアを足して4で割った合計(平均点)が オーバーオールバンドスコアとなります。
その数字に一番近いバンドのスコアに切り上げもしくは切り下げされます。
例えば 5.75 は総合スコア 6.0 になりますが、5.675 の場合は 5.5 が総合スコアとなります。
リスニング | リーディング | ライティング | スピーキング |
BAND 5.5 | BAND 5.0 | BAND 6.0 | BAND 5.5 |
トータルバンドスコアの計算式:5.5+5.0+5.5+5.5 = 21.5 ÷4= 5.375
➡ 総合スコアは 5.375 を切り上げて 5.5 となります。
IELTS セクション別の採点方法とスコア換算
IELTS LISTENING & READING 採点基準とバンドスコア
リスニングとリーディングのスコア採点は、40問中の正解数によって決まります。
リーディングではジェネラルとアカデミックの換算方法が多少異なります。
アカデミックの方が難易度が高いため、同じ正解数でも下記のように0.5から1.0ほど高いバンドスコアになります。

IELTS WRITING 採点基準とバンドスコア
ライティングの採点基準は、以下の4点です。
- Task achievement (タスク達成度)
- Coherence and Cohesion (内容の一貫性と論理性)
- Grammatical range and accuracy (文法の知識と正確さ)
- Lexical resources (語彙の広さ)
この採点基準と、descriptor (評価表) をもとに、ライティングの試験官が採点します。
タスク1もタスク2も同じ採点基準となっています。
日本人にとっては、6.5 を取ることできても、 7.0を取ることはとても難しいとされています。


IELTS ライティングの総合バンドスコアの計算方式
タスク2はタスク1の2倍の配点になると言われています。
計算式:
タスク1が5.5、タスク2 が6.0の方は、5.5+6.0+6.0=17.5
この合計を3で割ると5.8となり、総合バンドスコアは切り上げの6.0となります。
IELTS SPEAKING 採点基準とバンドスコア
IELTSのスピーキングテストは、インタビューを行ったIELTS認定試験官がインタビュー後にスコアを換算すると言われています。
レコーダーは試験官のパフォーマンスを記録するもの、もしくは採点のレビューを行うのに使用されるとされていますが、実際はその場にいた1人の試験官の採点が最終的なスコアとなるようです。
スピーキングの採点基準は、以下の4点です。
この4つの基準について、それぞれどのくらいのレベルで、どのバンドに相当するかを、評価表を元にスピーキングの試験官が決定します。
- Fluency and Coherence (流暢さと一貫性)
- Lexical Resource (語彙力)
- Grammatical Range and Accuracy (文法の知識と正確さ)
- Pronunciation (発音)



IELTSの採点基準とバンドスコアについてまとめ
|
IELTSスコアアップを目指すなら